2024 年度

株式会社常磐植物化学研究所
業種
医薬品化粧品ファインケミカル食品化学その他機能性化学品(有機・無機)
企業PR
◆植物のちからを引き出し、新たな価値を創造します◆
株式会社常磐植物化学研究所は創業 1949年、日本初の「植物化学」の専門企業として歴史と実績を誇る企業です。
植物成分の抽出・分離・精製に関する幅広いノウハウを蓄積し、「植物に関するあらゆるニーズ・ご要望にお応えする」ことを信念としています。
医薬品をはじめ化粧品・健康食品・食品添加物の分野で、国内外の2000社を超えるお客様に商品をご提供しています。
絶え間ない新製品の研究開発と、さらなる品質の向上、タイムリーな製品提供をこころがけ、千葉県内に4万9千m2の広大な敷地に本社、研究所、そして東日本最大規模の植物抽出・精製工場などを有しております。
2020年には地域未来牽引企業(経済産業省)に選定、2021年には千葉県男女共同参画推進事業所表彰にて奨励賞を受賞。
さらに、2021年9月、第19回勇気ある経営大賞(東京商工会議所)にて優秀賞を受賞しました。 
株式会社常磐植物化学研究所は創業 1949年、日本初の「植物化学」の専門企業として歴史と実績を誇る企業です。
植物成分の抽出・分離・精製に関する幅広いノウハウを蓄積し、「植物に関するあらゆるニーズ・ご要望にお応えする」ことを信念としています。
医薬品をはじめ化粧品・健康食品・食品添加物の分野で、国内外の2000社を超えるお客様に商品をご提供しています。
絶え間ない新製品の研究開発と、さらなる品質の向上、タイムリーな製品提供をこころがけ、千葉県内に4万9千m2の広大な敷地に本社、研究所、そして東日本最大規模の植物抽出・精製工場などを有しております。
2020年には地域未来牽引企業(経済産業省)に選定、2021年には千葉県男女共同参画推進事業所表彰にて奨励賞を受賞。
さらに、2021年9月、第19回勇気ある経営大賞(東京商工会議所)にて優秀賞を受賞しました。 
「地域未来牽引企業」に選定!
当社は、2020年10月に経済産業省より「地域未来牽引企業」に選定されました。
「地域未来牽引企業」とは、地域経済の中心的な担い手となりうる事業者として、経済産業省が選定する企業のことです。
今後も地域経済に貢献できるよう、全社一丸となって取り組んで参ります。  
「地域未来牽引企業」とは、地域経済の中心的な担い手となりうる事業者として、経済産業省が選定する企業のことです。
今後も地域経済に貢献できるよう、全社一丸となって取り組んで参ります。  
東京商工会議所主催第19回勇気ある経営大賞にて優秀賞を受賞!
当社は2021年9月、東京商工会議所が主催する「勇気ある経営大賞」にて、優秀賞を受賞しました。
千葉県に本社がある企業としては、初受賞です。
勇気ある経営大賞とは、東京商工会議所が、過去に拘泥することなく高い障壁に挑戦し、理想の追求を行うなど勇気ある挑戦をしている中小企業またはグループを顕彰する制度です。
本受賞においては、機能性表示食品対応素材の拡充、そして健康経営について高く評価いただきました。
本受賞でいただいた賞金は、本社がある千葉県佐倉市の小中高校の教育に全額寄付し、地域の子供たちの発展に貢献していきます。
これからも、革新的な経営を進め、SDGsを含め社会に貢献していけるよう、努力して参ります。 
千葉県に本社がある企業としては、初受賞です。
勇気ある経営大賞とは、東京商工会議所が、過去に拘泥することなく高い障壁に挑戦し、理想の追求を行うなど勇気ある挑戦をしている中小企業またはグループを顕彰する制度です。
本受賞においては、機能性表示食品対応素材の拡充、そして健康経営について高く評価いただきました。
本受賞でいただいた賞金は、本社がある千葉県佐倉市の小中高校の教育に全額寄付し、地域の子供たちの発展に貢献していきます。
これからも、革新的な経営を進め、SDGsを含め社会に貢献していけるよう、努力して参ります。 
本社所在地
千葉県佐倉市木野子158 
事業所
工 場:同上
東京支社:東京都中央区日本橋本町4-4-16 日本橋内山ビル6階 
東京支社:東京都中央区日本橋本町4-4-16 日本橋内山ビル6階 
事業内容
医薬品原薬、化粧品原料、食品添加物、健康食品素材等の製造及び販売 
設立/創立
1957年(創業1949年) 
資本金
7,750万円 
売上高
39.6億円(2021年度実績) 
従業員数
120名 
募集対象
四大卒修士卒博士卒
雇用形態
正社員 
採用予定職種
■研究系総合職
研究開発からの新製品、新事業の立ち上げを目指すのみではなく、その成果をいかにビジネスとして成功させるかまでを視野にいれ、専門知識を生かして取り組む職種です。
主に医薬品、健康食品、化粧品用途の植物素材の研究開発、機能性評価、分析技術開発、抽出精製、構造決定などを行うほか、専門知識や経験を生かしての調査・検討などを行います。
■営業系総合職
豊富な専門的な知識・製品情報を背景に、お客様に企画や提案を行う営業職です。お客様とのコミュニケーションを通じて、お客様の要望を引き出し、自社のサービスを価値に変える大切な仕事です。
弊社製品の魅力を製薬会社、化粧品会社、食品会社に伝え、時には共同で製品開発も行います。
自社製品を使用した消費者向けの小売り商品の販売まで関わることのできる職種です。
■技術系総合職
生産に関わる工業的研究や製造といった「ものづくり」に関する業務を主とし、ラボ試験をはじめ、製法検討や試作、工場生産、成分分析まで、生産技術を確立する役割全般を担います。
自社技術で開発された製品の実用化まで携わることのできる、高い専門知識を生かせるやり甲斐のある職種です。
■一般・IT系総合職
ITを活用して会社のサプライチェーンやインフラを支える様々な業務を担う職種です。
経理・総務などの一般事務をはじめ、原料・資材の調達や製品の出荷などの生産管理業務、語学力を活かした海外との営業取引など、業務は多岐に渡ります。
2021年度から新設されたDX(デジタルトランスフォーメーション)本部では、ITを活用してのマーケティング業務や、システムの構築・改良なども行っています。
ITに興味がある方、保有技能を生かしたい方は、実践を通じてスキルを磨き活躍できる職種です。
 
研究開発からの新製品、新事業の立ち上げを目指すのみではなく、その成果をいかにビジネスとして成功させるかまでを視野にいれ、専門知識を生かして取り組む職種です。
主に医薬品、健康食品、化粧品用途の植物素材の研究開発、機能性評価、分析技術開発、抽出精製、構造決定などを行うほか、専門知識や経験を生かしての調査・検討などを行います。
■営業系総合職
豊富な専門的な知識・製品情報を背景に、お客様に企画や提案を行う営業職です。お客様とのコミュニケーションを通じて、お客様の要望を引き出し、自社のサービスを価値に変える大切な仕事です。
弊社製品の魅力を製薬会社、化粧品会社、食品会社に伝え、時には共同で製品開発も行います。
自社製品を使用した消費者向けの小売り商品の販売まで関わることのできる職種です。
■技術系総合職
生産に関わる工業的研究や製造といった「ものづくり」に関する業務を主とし、ラボ試験をはじめ、製法検討や試作、工場生産、成分分析まで、生産技術を確立する役割全般を担います。
自社技術で開発された製品の実用化まで携わることのできる、高い専門知識を生かせるやり甲斐のある職種です。
■一般・IT系総合職
ITを活用して会社のサプライチェーンやインフラを支える様々な業務を担う職種です。
経理・総務などの一般事務をはじめ、原料・資材の調達や製品の出荷などの生産管理業務、語学力を活かした海外との営業取引など、業務は多岐に渡ります。
2021年度から新設されたDX(デジタルトランスフォーメーション)本部では、ITを活用してのマーケティング業務や、システムの構築・改良なども行っています。
ITに興味がある方、保有技能を生かしたい方は、実践を通じてスキルを磨き活躍できる職種です。
 
先輩社員の声
入社3年目 生産本部技術部 Y.Y.
大学では、有機合成では容易につくれない物質をいとも簡単に合成する植物に驚きと感動を覚え、植物化学に興味をもち研究を行っていました。
そこで得た知識や技術を生かして社会に貢献したいと思い、入社しました。
現在は新素材の開発や受託案件、自社製品の製法改善に携わっています。
ラボスケールでの検討から実機製造での工程分析を行うこともあります。
実験や分析技術だけでなく工場設備の知識も求められる部署であるため、日々幅広い知識や技術を学んでいます。
なかなか規格通りに製造できていなかった素材のフローを改善し、規格内に収めることができた時はやりがいを感じます。
ラボスケールでの検討から地道にデータを収集し、実機製造で目標を達成できたときはとても嬉しかったです。
[先輩社員からのメッセージ]
就職活動に学業と大変な時期だとは思いますが、まずは「自分のやりたいこと」、「自分の強み」を見つけてみてください。
熱意は何事にも代えがたい原動力になります。
自分で自分の将来を拓くことができるよう、最後まで全力で頑張ってください! 
大学では、有機合成では容易につくれない物質をいとも簡単に合成する植物に驚きと感動を覚え、植物化学に興味をもち研究を行っていました。
そこで得た知識や技術を生かして社会に貢献したいと思い、入社しました。
現在は新素材の開発や受託案件、自社製品の製法改善に携わっています。
ラボスケールでの検討から実機製造での工程分析を行うこともあります。
実験や分析技術だけでなく工場設備の知識も求められる部署であるため、日々幅広い知識や技術を学んでいます。
なかなか規格通りに製造できていなかった素材のフローを改善し、規格内に収めることができた時はやりがいを感じます。
ラボスケールでの検討から地道にデータを収集し、実機製造で目標を達成できたときはとても嬉しかったです。
[先輩社員からのメッセージ]
就職活動に学業と大変な時期だとは思いますが、まずは「自分のやりたいこと」、「自分の強み」を見つけてみてください。
熱意は何事にも代えがたい原動力になります。
自分で自分の将来を拓くことができるよう、最後まで全力で頑張ってください! 
研修制度
新入社員研修、新入社員フォローアップ研修のほか、階層別研修・各種専門教育研修、社内教育研修など、さまざまな研修でスキルアップすることができます。公開講座やウェビナーを年間を通して何度でも受講することができます。  
採用実績
2022年実績 8名
2021年実績 4名
2020年実績 8名
2019年実績 5名
2018年実績 5名
2017年実績 3名
2016年実績 2名
2015年実績 7名 
2021年実績 4名
2020年実績 8名
2019年実績 5名
2018年実績 5名
2017年実績 3名
2016年実績 2名
2015年実績 7名 
応募資格
研究系総合職:理系大学院以上(薬学部6年生含む)
技術系総合職、営業系総合職:大卒以上
一般・IT系総合職:大卒以上  
技術系総合職、営業系総合職:大卒以上
一般・IT系総合職:大卒以上  
勤務地
営業系総合職:東京支社(中央区日本橋本町)
研究系総合職、技術系総合職:本社(千葉県佐倉市)
一般・IT系総合職:本社(千葉県佐倉市)、東京支社(中央区日本橋本町)  
研究系総合職、技術系総合職:本社(千葉県佐倉市)
一般・IT系総合職:本社(千葉県佐倉市)、東京支社(中央区日本橋本町)  
勤務時間
■本社:8:00~17:00 ■東京支社:9:00~18:00
(内休憩1時間) 
(内休憩1時間) 
給与等
初任給
博士・修士了:230,000円/月
大学卒 :215,000円/月
(2021年4月実績)  
博士・修士了:230,000円/月
大学卒 :215,000円/月
(2021年4月実績)  
福利厚生
昇給年2回、賞与年2回
通勤費、役職手当、家族手当、技術資格手当 等
各種保険(健康保険、厚生年金保険、雇用保険、労災保険)
退職年金制度、教育研修制度、社長賞 (月10件 )、特別社長賞 (年1件 )、
ほか各種表彰制度、家賃補助制度、財形貯蓄制度
昼食支給(東京支社は手当支給)、社内イベント(社員旅行、フェスタ、餅つき等)
ハッピーファミリーデー(食事券支給)、誕生月ケーキプレゼント
ベネフィット・ステーション
クラブ活動(野球部、茶道部、各種同好会)、夢応援制度、在宅勤務(テレワーク)制度あり
敷地内全面禁煙。  
通勤費、役職手当、家族手当、技術資格手当 等
各種保険(健康保険、厚生年金保険、雇用保険、労災保険)
退職年金制度、教育研修制度、社長賞 (月10件 )、特別社長賞 (年1件 )、
ほか各種表彰制度、家賃補助制度、財形貯蓄制度
昼食支給(東京支社は手当支給)、社内イベント(社員旅行、フェスタ、餅つき等)
ハッピーファミリーデー(食事券支給)、誕生月ケーキプレゼント
ベネフィット・ステーション
クラブ活動(野球部、茶道部、各種同好会)、夢応援制度、在宅勤務(テレワーク)制度あり
敷地内全面禁煙。  
休日休暇
週休2日 年間休日118日(申請により週休3日制を選択可)
夏季、年末年始、GW等(当社勤務表による)休暇、有給休暇
時間単位有給休暇、特別休暇、慶弔休暇、育児・介護休暇、産前産後休暇 等
 
夏季、年末年始、GW等(当社勤務表による)休暇、有給休暇
時間単位有給休暇、特別休暇、慶弔休暇、育児・介護休暇、産前産後休暇 等
 
試用期間
3か月(その間の給与・待遇に変動はありません。) 
選考スケジュール
応募→書類選考→1次面接→筆記試験→2次面接→内定 
採用担当
採用担当チーム:川上、児玉 
連絡先
(TEL)043-498-0007 (MAIL)recruit@tokiwaph.co.jp 
応募方法
弊社ホームページよりエントリーください。 
対象卒業年度
年度