2024 年度

エヌ・イー ケムキャット株式会社

業種
総合化学石油化学医薬品農薬ファインケミカル無機化学資源化学電子材料エネルギー環境その他機能性化学品(有機・無機)
企業PR
私たちエヌ・イー ケムキャットは、国内最大級の総合触媒メーカーとして、エネルギー、自動車、石油化学、ファインケミカル、医薬品、公害防止など、様々な分野で活用される触媒を開発しています。
石油から色鮮やかな衣服が作られる。貴重なエネルギーがより効率よく作り出される。私たちを取り巻く環境がよりクリーンとなる。現代社会を支える化学反応のプロデューサーである触媒の果たすべき役割が、今後ますます重要になっていくことは間違いありません。
私たちは限りない“化学”の可能性を追求し、豊かな生活の創造に貢献しています。
地球に、社会に、人々の暮らしに笑顔を増やすのが私たちの使命です。 
石油から色鮮やかな衣服が作られる。貴重なエネルギーがより効率よく作り出される。私たちを取り巻く環境がよりクリーンとなる。現代社会を支える化学反応のプロデューサーである触媒の果たすべき役割が、今後ますます重要になっていくことは間違いありません。
私たちは限りない“化学”の可能性を追求し、豊かな生活の創造に貢献しています。
地球に、社会に、人々の暮らしに笑顔を増やすのが私たちの使命です。 
化学反応により不可能を可能に-
『触媒』を通して地球環境にも貢献
『触媒』を通して地球環境にも貢献
化学繊維やペットボトル、医薬品などに用いられる基礎化学品の合成や、自動車の排気ガス浄化に欠かすことのできない触媒。そんな当社が扱う『触媒』は、様々な工業製品の製造に欠かすことのできない、非常に重要な役割を果たしています。
化学反応というものは分子の世界の出来事で、実際に目でみることは難しく実感が湧かないものですが、人々の日常生活を大きく支え、環境問題の解決や社会の発展にも貢献する事業を当社は展開しています。
そんな触媒事業は、新規参入がとても難しいと言われています。ニッチな事業を展開する当社には、他社には負けない高い技術力があり、専門メーカーとしてトップクラスのシェアを獲得しています。 
化学反応というものは分子の世界の出来事で、実際に目でみることは難しく実感が湧かないものですが、人々の日常生活を大きく支え、環境問題の解決や社会の発展にも貢献する事業を当社は展開しています。
そんな触媒事業は、新規参入がとても難しいと言われています。ニッチな事業を展開する当社には、他社には負けない高い技術力があり、専門メーカーとしてトップクラスのシェアを獲得しています。 
充実した福利厚生
当社は、社員一人一人が市場価値を高め、独自の技術・製品を提供することで着実に成長してきた会社です。収益性の高い事業を、少数精鋭で展開することを目指していた設立当初から、その利益はできる限り社員に還元してきました。
給与や賞与といった待遇はもちろんですが、福利厚生にも手厚い制度があります。
退職金制度や、会社が保険料を負担する生命保険制度や長期障害所得補償保険制度もあり、なんといっても多くの費用負担のある住宅に関しても、借上げ社宅制度を設けています。独身者最大7万円、家族持ち最大13万1000円の家賃限度額内の賃貸物件なら、9000~1万4000円程度の費用負担だけで社宅として借りることができます。もちろん限度額を超える物件でも超過差額を負担すれば社宅として利用することができます。
仕事で成果を出し、生活を向上させ、さらに仕事への意欲を高めていく。私たちの会社にはそんな好循環があります。 
給与や賞与といった待遇はもちろんですが、福利厚生にも手厚い制度があります。
退職金制度や、会社が保険料を負担する生命保険制度や長期障害所得補償保険制度もあり、なんといっても多くの費用負担のある住宅に関しても、借上げ社宅制度を設けています。独身者最大7万円、家族持ち最大13万1000円の家賃限度額内の賃貸物件なら、9000~1万4000円程度の費用負担だけで社宅として借りることができます。もちろん限度額を超える物件でも超過差額を負担すれば社宅として利用することができます。
仕事で成果を出し、生活を向上させ、さらに仕事への意欲を高めていく。私たちの会社にはそんな好循環があります。 
新入社員のための研修制度
当社の研修制度のひとつに指導員制度があります。
指導員制度とは、新入社員1名につき、先輩社員1名が1年間担当指導員としてつき、会社生活を進めていく制度です。
この制度の目的は3つ。
一つ目は、担当指導員を設けることで、分からないことばかりの会社生活において、仕事のこと、会社のルールやマナーのこと、こんな時はどうしたら?誰に聞けばいいの?といった様々な不安や疑問、ほんのちょっとした事でも気軽に聞けることで安心感を持ち、進むべき方向を確認しながら仕事に取り組める点。
二つ目は、身につけるべき知識やスキルを明確にし、育成計画を作成・実行することで、新入社員の早期な成長、戦略化を図るという点。
そして三つ目は、指導員自身が育成を経験することにより、指導員自身の成長と、指導員や上司も巻き込み、組織として人材を育成していくという風土を作る点となります。
その他にも様々な研修制度があり、会社全体として社員の成長、会社の成長を目指せる環境があります。 
指導員制度とは、新入社員1名につき、先輩社員1名が1年間担当指導員としてつき、会社生活を進めていく制度です。
この制度の目的は3つ。
一つ目は、担当指導員を設けることで、分からないことばかりの会社生活において、仕事のこと、会社のルールやマナーのこと、こんな時はどうしたら?誰に聞けばいいの?といった様々な不安や疑問、ほんのちょっとした事でも気軽に聞けることで安心感を持ち、進むべき方向を確認しながら仕事に取り組める点。
二つ目は、身につけるべき知識やスキルを明確にし、育成計画を作成・実行することで、新入社員の早期な成長、戦略化を図るという点。
そして三つ目は、指導員自身が育成を経験することにより、指導員自身の成長と、指導員や上司も巻き込み、組織として人材を育成していくという風土を作る点となります。
その他にも様々な研修制度があり、会社全体として社員の成長、会社の成長を目指せる環境があります。 
本社所在地
東京都港区浜松町2-4-1 世界貿易センタービルディング南館27階 
事業所
◆沼津事業所
静岡県沼津市一本松678
◆つくば事業所
茨城県坂東市幸神平25-3 
静岡県沼津市一本松678
◆つくば事業所
茨城県坂東市幸神平25-3 
事業内容
◆自動車触媒
自動車触媒は、「自動車の排気ガスに含まれる有害物質を無害化する」という重要な役割を担っています。
浄化性能はもちろん、耐久性や低温活性、高温耐熱性など、あらゆる基準をクリアした当社の自動車触媒は、顧客から高く評価されています。
◆化学触媒
化学反応を促進させる触媒は、医薬品や香料などの「ファインケミカル」から繊維やプラスチックなどの「石油化学製品」はもちろん、水素エネルギーや都市ガス、原子力発電などの「エネルギープラント」、さらには、工場における「排水・排ガスの浄化」など、さまざまな分野に用いられています。
◆燃料電池触媒
20年以上前に燃料電池触媒の可能性に着目し、家庭用燃料電池向け触媒や車載燃料電池用電極触媒の開発を進めてきました。
◆貴金属回収事業
触媒の材料である貴金属は高価かつ希少であることから、使用済みの触媒に含まれる貴金属を回収・精製して、リユースすることが求められています。
当社は、「貴金属回収・精製技術」に加えて、貴金属の使用量を低減させる「貴金属低減技術」も有しています。 
自動車触媒は、「自動車の排気ガスに含まれる有害物質を無害化する」という重要な役割を担っています。
浄化性能はもちろん、耐久性や低温活性、高温耐熱性など、あらゆる基準をクリアした当社の自動車触媒は、顧客から高く評価されています。
◆化学触媒
化学反応を促進させる触媒は、医薬品や香料などの「ファインケミカル」から繊維やプラスチックなどの「石油化学製品」はもちろん、水素エネルギーや都市ガス、原子力発電などの「エネルギープラント」、さらには、工場における「排水・排ガスの浄化」など、さまざまな分野に用いられています。
◆燃料電池触媒
20年以上前に燃料電池触媒の可能性に着目し、家庭用燃料電池向け触媒や車載燃料電池用電極触媒の開発を進めてきました。
◆貴金属回収事業
触媒の材料である貴金属は高価かつ希少であることから、使用済みの触媒に含まれる貴金属を回収・精製して、リユースすることが求められています。
当社は、「貴金属回収・精製技術」に加えて、貴金属の使用量を低減させる「貴金属低減技術」も有しています。 
設立/創立
1964年4月9日 
資本金
34億2,350万円 
売上高
1,229億9,600万円(2022年3月期実績) 
従業員数
794人(2022年3月末現在 非正規社員含む) 
募集対象
四大卒修士卒博士卒
雇用形態
正社員 
採用予定職種
◆技術系総合職
研究開発、分析、生産技術、設備保全・設計、製造・生産管理、品質管理 
研究開発、分析、生産技術、設備保全・設計、製造・生産管理、品質管理 
求める人物像
当社は、従業員700名ほどと規模もそこまで大きくはありませんが、少数精鋭で着実に成長し、業績を伸ばしてきたスモールエクセレントカンパニーです。
その原動力は、若いうちから責任ある仕事を任せる企業風土にあります。採用した社員は、手塩にかけて育成し、様々なチャンスを与え、困難も乗り越えながら3~5年後には独り立ちして大きな成果を上げ、ビジネスマンとして大きく成長しています。
このように今後も社員、会社がともに成長を続けていくため、次の3点に重点をおいて選考を行っています。
1.チャレンジ精神を持ち、自らの成長を通じて会社を大きく成長させたいという強い気持ちを持った方
2.基本的なコミュニケーション能力を備えている方
3.基本的な社交性と礼儀正しさを備えている方
社会貢献がしたい、環境改善に貢献したい、高い技術力を身につけたい、会社全体も見渡して仕事がしたい・・・このように思っている学生の方は是非当社にご応募ください。  
その原動力は、若いうちから責任ある仕事を任せる企業風土にあります。採用した社員は、手塩にかけて育成し、様々なチャンスを与え、困難も乗り越えながら3~5年後には独り立ちして大きな成果を上げ、ビジネスマンとして大きく成長しています。
このように今後も社員、会社がともに成長を続けていくため、次の3点に重点をおいて選考を行っています。
1.チャレンジ精神を持ち、自らの成長を通じて会社を大きく成長させたいという強い気持ちを持った方
2.基本的なコミュニケーション能力を備えている方
3.基本的な社交性と礼儀正しさを備えている方
社会貢献がしたい、環境改善に貢献したい、高い技術力を身につけたい、会社全体も見渡して仕事がしたい・・・このように思っている学生の方は是非当社にご応募ください。  
採用実績
2022年:3名(研究開発、製造(生産管理))
2021年:6名(研究開発、製造(生産管理)、生産技術)
2020年:9名(研究開発、製造(生産管理)、生産技術、営業)
2019年:8名(研究開発、分析、営業など)
2018年:5名(研究開発、生産技術)
2017年:3名(研究開発) 
2021年:6名(研究開発、製造(生産管理)、生産技術)
2020年:9名(研究開発、製造(生産管理)、生産技術、営業)
2019年:8名(研究開発、分析、営業など)
2018年:5名(研究開発、生産技術)
2017年:3名(研究開発) 
応募資格
■2023年4月~2024年3月に国内外の四年制大学・大学院を卒業(修了)見込の方
■就業経験のない方
■理系学部・専攻の方  
■就業経験のない方
■理系学部・専攻の方  
勤務地
本社、沼津事業所、つくば事業所 
勤務時間
本社 9:00~17:30
事業所 8:00~16:30 休憩1時間あり  
事業所 8:00~16:30 休憩1時間あり  
給与等
月額給与(2022年4月実績)
大学卒:月給255,180円
修士了:月給273,180円
博士了:月給322,090円 
大学卒:月給255,180円
修士了:月給273,180円
博士了:月給322,090円 
福利厚生
育児休暇制度、介護休暇制度、退職金制度(確定給付企業年金)、確定拠出年金制度、住宅制度(借上社宅)、従業員生命保険制度、団体長期障害所得補償保険制度など
屋内全て禁煙、屋外喫煙所の設置あり 
屋内全て禁煙、屋外喫煙所の設置あり 
休日休暇
週休2日制、年末年始、夏期休暇(総計122日)
有給休暇(入社年12日、勤続年数により最高20日)、結婚休暇、忌引休暇など  
有給休暇(入社年12日、勤続年数により最高20日)、結婚休暇、忌引休暇など  
試用期間
3カ月 試用期間も全ての条件に変わりなし 
選考スケジュール
■エントリー
↓
■会社説明会
↓
■書類選考(履歴書・エントリーシート)
↓
■適性試験(SPI3)
↓
■一次面接(個人面接)
↓
■二次面接(個人面接)
↓
(■事業所見学会)
■三次面接(個人面接)
↓
(■事業所見学会)
■最終面接  
↓
■会社説明会
↓
■書類選考(履歴書・エントリーシート)
↓
■適性試験(SPI3)
↓
■一次面接(個人面接)
↓
■二次面接(個人面接)
↓
(■事業所見学会)
■三次面接(個人面接)
↓
(■事業所見学会)
■最終面接  
採用担当
人事部 採用担当 
連絡先
03-3435-5499 
応募方法
会社採用ホームページ、マイナビよりご応募ください。  
対象卒業年度
年度